JASRAC評議員会


著作権の保護と風通し

今日JASRACの評議員会で、
著作権保護期間を死後50年間から70年に延長する案を
JASRACが文化庁に申し出ている件で質問した。

ぼくは20年延長することは
せっかく文化的に開放された
利用形態にとってマイナスと考えて
保護される期間は、50年で十分であると発言した。

すると、岡田冨美子評議員は、
「著作者として奇特な人だ」と嫌みに皮肉られた。

こういう人は、自分の作品の文化程度はともかく
誰も使わなくても保護期間を永遠にして欲しいのに違いない。
(死んでも金の亡者とははしたない。
それに受け取る権利者が死後70年後にいるのかな。)

著作権は保護されることも必要。
風通しをよくすることも必要なのだ。
それが文化に奉仕する姿勢である。

そういう意味でも50年というのは
なかなかいい数字と感じていたのだが。
ミッキーマウスを自分のものにしておきたいアメリカが
70年にしたからといって、
合わせる必要が本当にあるのだろうか。

もう少し考える必要があるのだが
どうも急ピッチにこの話は進んでいるから
要チェックだ。
輸入盤規制の時、やっきになっていた音楽評論家の皆さんは
うごいてないのだろうか。

リンクには青空文庫のなにゆえの著作権保護期間の延長かを付した。
http://www.siesta.co.jp/aozora/archives/001717.html

Posted: 水 - 2月 16, 2005      


©